Actions
C7AddHdd¶
- Table of contents
- C7AddHdd
HDDを増設します。過去にWindowsPCに接続していたことのある3.5inchHDDを使いました。
OSが起動しなくなったときでもファイルの回収をしやすいように、LVMは使わず単なるパーティションにしています。
https://qiita.com/bwtakacy/items/c181f661e8655c42d85a を参考にさせていただきました。
HDD増設¶
パーティション削除と再作成¶
- 仮想端末を起動します
- sudo gdisk /dev/sdb
- sd?の?のアルファベットはPCの環境によって異なります。このPCの2台目のHDDなので、sdbにしました。
- dコマンドで既存のパーティションをすべて削除します。
- n Enter Enter Enterで、全領域を1つのパーティションにします。
- w y で変更を書き込みます。
ファイルシステムを作る¶
- sudo mkfs -t xfs /dev/sdb1
マウント¶
- sudo mkdir /ext
- sudo mount /dev/sdb1 /ext
UUIDを調べて/etc/fstabに反映する¶
https://qiita.com/bwtakacy/items/c181f661e8655c42d85a を参考に。
ディレクトリを作る¶
- sudo mkdir /ext/home
- sudo mkdir /ext/opt
新規ユーザを作った場合のホームディレクトリの配置場所を変更する¶
- sudo useradd -D -b /ext/home
これで、今後にユーザを追加した場合のホームディレクトリは/home/hogefugaでなく/ext/home/hogefugaになります。
トラブルシューティング¶
HDDを接続するとOSが起動しない¶
LVMのボリュームが入っているHDDを接続すると、SSDから起動したCentOS7が起動途中でうんともすんともになることがありました。
そのような場合は、LiveDVDで起動してgdiskで不要なパーティションを削除することで、私の場合は問題が解決しました。
blkidを実行してもUUIDが表示されない¶
理由はわかりませんが、sudo blkid -po udev デバイス を一度実行した後は表示されるようになりました。
Count of this page : 387
Updated by mole lord about 2 years ago · 2 revisions