Actions
SetupI83Vps¶
- Table of contents
- SetupI83Vps
man¶
manがないとコマンドの説明を調べるとき不便なので、manをインストールします。
yum install man
タイムゾーン¶
タイムゾーンが日本でないと時刻の判別に困るので、日本にします。
vim ~/.bash_profile して、以下の2行を追加します。
TZ="Asia/Tokyo" export TZ
一般ユーザを作る¶
rootでRuby等のビルドをするのはなんか気持ち悪いので、Rubyのインストールに先立って一般ユーザを作ります。
useradd <適当なユーザ名> passwd <適当なユーザ名>
さらに、http://d.hatena.ne.jp/a__z/20071011 を参考に、sudoを行えるようにします。
/usr/local/binのコマンドをsudoで使いたいので、 http://blog.thingslabo.com/archives/000395.html を参考に、secure_path に /usr/local/bin を追記してください。
日本語表示にする¶
sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8
Count of this page : 119
Updated by mole lord about 2 years ago · 1 revisions